■枯淡苑のコメント
器と雑貨のお店「in-kyo」の店主による、二十四節気の暦に合わせて書かれたエッセイ集。
移住先の福島県・三春で出会った人々、商店・旅館、自然、祭事が、shunshun氏の表現豊かな素描と共に描かれる。
「凍みる」県民食や、だるまの民藝、安達太良山が見下ろす街並みなど、長野県民や松本市民にも親しみのある情景が垣間見えます。
■紹介
梅、桃、桜、三つの春が一度に訪れる小さな町の四季と暮らし東京・蔵前から福島・三春へ引っ越して五年。
器と雑貨の店 in-kyo を営む長谷川ちえさんが初めての土地で見つけた、いとなみの豊かさ。東北の小さな町の季節をめぐる待望のエッセイ集。
著者の長谷川ちえさんはエッセイストであり、2007年から2016年春まで東京・蔵前で〈in-kyo〉という器と雑貨のお店を営んでいた方です。福島県に三春町に移住し、その町でふたたび〈in-kyo〉をはじめ6年目になりました。
『三春タイムズ』は2020年の立春から大寒までの二十四節気に導かれ書き継がれた24のエッセイで構成され、それぞれ一葉ずつ、繊細で柔らかなペン画で多くのファンを持つ素描家 shunshun さんが描き下ろした絵が添えられています。
24の言葉と絵とが響き合う、福島・三春の情景です。造本装幀は、皆川明さん、ミナペルフォネンの本など数々の美しい本のデザインで知られるサイトヲヒデユキさんに担当いただきました。力強い活版の文字と繊細な箔押しの表紙をぜひご覧下さい。
■目次
落花生 立春 二月四日_二月十八日
凍み大根 雨水 二月十九日_三月四日
日帰り温泉 啓蟄 三月五日_三月十九日
引っ越し 春分 三月二十日_四月三日
桜 清明 四月四日_四月十八日
ツバメ 穀雨 四月十九日_五月四日
愛宕神社 立夏 五月五日_五月十九日
三春の油あげ 小満 五月二十日_六月四日
蛍 芒種 六月五日_六月二十日
喫茶店 夏至 六月二十一日_七月六日
三匹獅子 小暑 七月七日_七月二十一日
蓮の花 大暑 七月二十二日_八月六日
盆踊りと三春太鼓 立秋 八月七日_八月二十二日
きゅうり 処暑 八月二十三日_九月六日
図書館 白露 九月七日_九月二十一日
サイトヲさん 秋分 九月二十二日_十月七日
三春大神宮祭礼 寒露 十月八日_十月二十二日
三春街かど写真展 霜降 十月二十三日_十一月六日
干し柿 156 立冬 十一月七日_十一月二十一日
朝散歩 小雪 十一月二十二日_十二月六日
イルミネーション 大雪 十二月七日_十二月二十日
商店 冬至 十二月二十一日_一月四日
だるま市 小寒 一月五日_一月十九日
家 大寒 一月二十日_二月二日
■著者プロフィール
長谷川ちえ (ハセガワチエ) (著/文)
エッセイスト、永く使いたい器と生活道具の店〈in-kyo〉店主。
2007年、東京・蔵前のアノニマ・スタジオの一角にて店を始め、商品の販売のみならず展示とワークショップ、試食会などを組み合わせ
て作家と作り出されるものの魅力を伝えてきた。
2016年、福島県三春町への転居にともない店も移転、現在にいたる。
著書に『おいしいコーヒーをいれるために』(メディアファクトリー)、『ものづきあい』『器と暮らす』(ともに、アノニマ・スタジオ)、『まよいながら、ゆれながら』(mille books)、『春夏秋冬のたしなみごと』(PHP研究所)、『むだを省く 暮らしのものさし』(朝日新聞出版)がある。
shunshun (シュンシュン) (イラスト)
素描家。
高知生まれ、東京育ち。大学で建築を学び、建築設計の仕事を経て、絵の道へ。2012年春に千葉から広島へ移住。
書籍・広告のイラストレーションのほか、全国各地で個展も開催。1本の極細ペンが生みだすフリーハンドの線が写しとった世界には独特の広がりと温かみがあり、高く評価されている。
画集『drawings Ⅰ』、『DRAWINGS Ⅱ』や、素描集『主の糸 三十六の素描の旅』、『二十四節気暦』のカレンダーなどを、すべて一人で企画・意匠・制作している。
■その他商品情報
著:長谷川ちえ
絵:shunshun
出版:信陽堂
判型・頁数:四六変型判 縦192mm 横124mm 厚さ16mm、216ページ
発売日:2021年3月29日
■こちらの本もおすすめです
- すべての雑貨
- 丸い地球のどこかの曲がり角で
- ここじゃない世界に行きたかった
器と雑貨のお店「in-kyo」の店主による、二十四節気の暦に合わせて書かれたエッセイ集。
移住先の福島県・三春で出会った人々、商店・旅館、自然、祭事が、shunshun氏の表現豊かな素描と共に描かれる。
「凍みる」県民食や、だるまの民藝、安達太良山が見下ろす街並みなど、長野県民や松本市民にも親しみのある情景が垣間見えます。
■紹介
梅、桃、桜、三つの春が一度に訪れる小さな町の四季と暮らし東京・蔵前から福島・三春へ引っ越して五年。
器と雑貨の店 in-kyo を営む長谷川ちえさんが初めての土地で見つけた、いとなみの豊かさ。東北の小さな町の季節をめぐる待望のエッセイ集。
著者の長谷川ちえさんはエッセイストであり、2007年から2016年春まで東京・蔵前で〈in-kyo〉という器と雑貨のお店を営んでいた方です。福島県に三春町に移住し、その町でふたたび〈in-kyo〉をはじめ6年目になりました。
『三春タイムズ』は2020年の立春から大寒までの二十四節気に導かれ書き継がれた24のエッセイで構成され、それぞれ一葉ずつ、繊細で柔らかなペン画で多くのファンを持つ素描家 shunshun さんが描き下ろした絵が添えられています。
24の言葉と絵とが響き合う、福島・三春の情景です。造本装幀は、皆川明さん、ミナペルフォネンの本など数々の美しい本のデザインで知られるサイトヲヒデユキさんに担当いただきました。力強い活版の文字と繊細な箔押しの表紙をぜひご覧下さい。
■目次
落花生 立春 二月四日_二月十八日
凍み大根 雨水 二月十九日_三月四日
日帰り温泉 啓蟄 三月五日_三月十九日
引っ越し 春分 三月二十日_四月三日
桜 清明 四月四日_四月十八日
ツバメ 穀雨 四月十九日_五月四日
愛宕神社 立夏 五月五日_五月十九日
三春の油あげ 小満 五月二十日_六月四日
蛍 芒種 六月五日_六月二十日
喫茶店 夏至 六月二十一日_七月六日
三匹獅子 小暑 七月七日_七月二十一日
蓮の花 大暑 七月二十二日_八月六日
盆踊りと三春太鼓 立秋 八月七日_八月二十二日
きゅうり 処暑 八月二十三日_九月六日
図書館 白露 九月七日_九月二十一日
サイトヲさん 秋分 九月二十二日_十月七日
三春大神宮祭礼 寒露 十月八日_十月二十二日
三春街かど写真展 霜降 十月二十三日_十一月六日
干し柿 156 立冬 十一月七日_十一月二十一日
朝散歩 小雪 十一月二十二日_十二月六日
イルミネーション 大雪 十二月七日_十二月二十日
商店 冬至 十二月二十一日_一月四日
だるま市 小寒 一月五日_一月十九日
家 大寒 一月二十日_二月二日
■著者プロフィール
長谷川ちえ (ハセガワチエ) (著/文)
エッセイスト、永く使いたい器と生活道具の店〈in-kyo〉店主。
2007年、東京・蔵前のアノニマ・スタジオの一角にて店を始め、商品の販売のみならず展示とワークショップ、試食会などを組み合わせ
て作家と作り出されるものの魅力を伝えてきた。
2016年、福島県三春町への転居にともない店も移転、現在にいたる。
著書に『おいしいコーヒーをいれるために』(メディアファクトリー)、『ものづきあい』『器と暮らす』(ともに、アノニマ・スタジオ)、『まよいながら、ゆれながら』(mille books)、『春夏秋冬のたしなみごと』(PHP研究所)、『むだを省く 暮らしのものさし』(朝日新聞出版)がある。
shunshun (シュンシュン) (イラスト)
素描家。
高知生まれ、東京育ち。大学で建築を学び、建築設計の仕事を経て、絵の道へ。2012年春に千葉から広島へ移住。
書籍・広告のイラストレーションのほか、全国各地で個展も開催。1本の極細ペンが生みだすフリーハンドの線が写しとった世界には独特の広がりと温かみがあり、高く評価されている。
画集『drawings Ⅰ』、『DRAWINGS Ⅱ』や、素描集『主の糸 三十六の素描の旅』、『二十四節気暦』のカレンダーなどを、すべて一人で企画・意匠・制作している。
■その他商品情報
著:長谷川ちえ
絵:shunshun
出版:信陽堂
判型・頁数:四六変型判 縦192mm 横124mm 厚さ16mm、216ページ
発売日:2021年3月29日
■こちらの本もおすすめです
- すべての雑貨
- 丸い地球のどこかの曲がり角で
- ここじゃない世界に行きたかった