-
こんにちは、枯淡苑(本担当)です。
今年初めから開始したデジタルガーデン(過去ブログ:「枯淡苑のデジタルガーデン」をはじめます)は、あれから少しずつ思い出したように書き足して種を増やし、一部は芽吹かせています。本稿では、デジタルガーデンの状況報告と、新たなトピック「ストリーム」「読書論」につい...
-
こんにちは、枯淡苑です。
タイトルの通り、古本買取の再開お知らせです。蔵書整理、引越しの際はもちろん、1冊から受付いたしますので、お気軽にご相談ください。まずは「持ち込み査定」と「メール査定」の2つを始めてまいります。
1. 持ち込み査定
当店にお客さまの品物を持ち込みいただき、その場で査定...
-
"庭の面倒をみることで、自分を思いやる感覚を見出せるようになる"『庭仕事の真髄(原題:The Well Gardend Mind)』(築地書館) 第11章 庭の時間より
2023年、あけましておめでとうございます。昨年末は本当に多くの方々に、大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。...
-
こんにちは、枯淡苑です。年末年始に関するお知らせです。年末年始のオンラインストアでは、12月30日〜1月3日の間、発送業務、商品・ご注文に関するお問合せはお休みいたします。それに伴い、オンラインストアの年内発送は、12月29日午前9時までにご注文完了いただいた分を対応させていただきます。12月...
-
-
こんにちは、枯淡苑です。今後の営業日に関するお知らせです。9月は金〜日のみの営業としておりましたが、育児準備や他案件が重なっていることもあり、10月より当面の間、店頭営業はお休みとさせていただくことにしました。それに伴い、9月30日も営業予定としておりましたが臨時休業とさせていただきます。変わ...
-
〈お店のこと、松本のこと〉
関東甲信も、本格的な梅雨入りです。
先月を振り返ると、5月はGWやクラフトフェアなど世間が賑わいを見せた月でした。実はクラフトフェアは初めての参加でしたが、会場や街中の盛り上がりはここ数年見られなかった活気を見せ、久しぶりに松本らしいお祭りを体感できました。
あ...
-
〈お店のこと、松本のこと〉
4月のおたよりが遅くなってしまいました。このおたよりを書いていたらいつの間にかGWも過ぎ、穏やかな日々が戻りつつあります。4月はこれまで以上に春らしい天気に恵まれ、まちなかは桜と人々が溢れていました。長い冬が終わり気持ちも上向き始め、久しぶりに晴れやかな気持ちで木々...
-
〈お店のこと、松本のこと〉
ついにあたたかくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。松本は3月前半は寒い日が続いたものの、ようやく春らしくなり、暖房の頻度も少なく済むようになってきました。
徒歩や自転車で外を回る機会も増え、新しいお店や新しい駐車場などに目が留まり、まちなみが少しずつ変化...
-
〈お店のこと、松本のこと〉
2月は常に冷えが張り付いているような、厳しい寒さで覆われた時期でした。雪の日も多く、かなり積もった日には、よなよな雪掻きもかね、小さな雪だるまを作り店前に鎮座してもらいました。月末から、ようやく春めいてきたことが気分を明るくさせてくれます。
今月は〈マツモト建築...
-
「ケアを聴く」という棚・分類を新たに設けます。
物語を通じて、知識を通じて、ケアを感じるをテーマに、ケアについて傾聴することを意識した選書とします。
"ケア"ということばは、国内でもよく目にする機会が増えてきていますが、介護や医療などの文脈を超えてその用法・可能性があらためて見直されつつあり...
-
〈お店のこと、松本のこと〉
新しい年を迎え、最初のおたよりとなります。あらためまして、本年もどうぞよろしくお願いします。
年始から、松本は寒さが厳しい日が続き、最低気温がマイナス10度を下回る日もありました。私たちが松本に越してきて、3年目の冬。これまでの2年間が暖冬と言われていただけに、初...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします